別の会で交流のあった、ラブレス木村さんやアパカバール中野さんにエムズコネクションという経営者の会があるから来てみいやと誘って頂いたので、初回オブザーバーとして参加しました。その時の懇親会で桑さんと初めて話す機会を頂き、その時の会話が入会の決め手です。当時(5年前)、小型のサロンながら創業3年で3店舗をオープンしており、さらに4店舗目のオープンを控えていた頃でした。もちろん日々苦労はしていましたが、売上も順調に伸びていたので、どこか生意気だった自分がいたと思います。そんな自分に対して「君は小さな規模のサロンばかり作ってるがどんな人を育てたいんだ!」とズバッと言って頂きました。当時も自分自身、教育も集客もバリバリ頑張っていましたし、何一つ適当にやっていないという自信がありましたので、なぜそんな事を言われないといけないのかと腹が立ち、持論を展開しました。しかし、家に帰りながら考えていると、桑さんのおっしゃっている本質に気付きました。自分は人を追うこと(人作り)を軸にやってきたつもりでしたが、気付けば売上や規模を先行させていました。成長のバランスが悪かったんです。言いにくいことも、相手の成長や成功の為にズバッと言って頂く桑さんの存在、そしてフォローして下さるエムズメンバーの方々。そんな仲間との出会いが入会の理由です。
一時期、スタッフの変化、会社の変化がありました。やはりトップが変わると部下も会社も変わります。相手を心から必要とすると相手にその気持ちは届くんだと思います。ぶっちゃけまして、弊社は過去2年ほどの間、離職者が多い時期がありました。年間20%強の人材が離職する時期もあったのでその2年間はスタッフ数も増えませんでした。50名半ばほどで止まっていました。それにともなってもちろん売り上げも伸びにくくなります。役職スタッフと共に悩みましたし苦しみもがきました。自分の限界を思いましたし、きっと役職たちも同じように苦しんだと思います。若い会社ですので勢いはありますが大事なことが欠けていたんだと思います。それが人との向き合い方だったんだと思います。今は部下の視点に立って、伝えることよりも相手を知り認めることを中心の教育やフォローの仕組みを作りました。しかし基本は一人ひとりの相手を大切にする心の成長だと捉えているので日々追い求めている途中です。今年は離職率もグンと低くなっているので人の成長において手ごたえを掴みつつある状況です。スタッフ数も2011年は15名でしたが2016年では60名と規模が大きくなり、売り上げも2011年に比べて、2016年では3.3倍と大きな変化がありました。これからも自 社 が 繁 栄 し て い け る よう に エ ム ズ を 追 い か け て い る と日 々 、沢 山 の 気 付 き や 学 び が 見 つ か りま す 。
株式会社 FERIA 代表取締役 野島悠介